「先々月は○○支店、来月はうちが主催💦社内でzoomに詳しい人がいない」
という企業・団体さまのzoomサポートのご相談が増えています。
スムーズにオンライン会議の開催・当日進行には、知識&経験が必要です。
2020年3月よりzoomでオンライン研修や運営サポートで400社以上のご縁を頂いております。
【30分悩むより30分で前に進みませんか?】
サポートさせていただいた内容
●研修に関するスケジューリング(会議室URLのご案内タイミング・方法他)
●司会台本に基づき、オンライン進行のご提案・ブラッシュアップ
●事前に回線・画面共有などのテスト・進行確認
●待機室の設定・参加者の誘導などの役割分担
●zoomでの表示名・共同ホスト設定など
●開始前・休憩時の画面設定
●当日使用するzoom機能の確認・事前設定
●当日リハーサルを実施
●研修中のzoomトラブル対応(声が聞こえない・画面共有など)etc.
今回ご縁をいただいた研修会は、『全国重症心身障害日中活動支援協議会 北海道地区研修会』さま。
当日は、全道より40回線のご参加でした。
お問合せいただいた際には、30回線ほどの予定だったのですが、テレワークされている方もいらっしゃったため、回線数が増えました。
オンライン研修が特別ではなくなった昨今、回線数の増減は想定内です。
急遽、テレワーク参加になった方への会議室URLの伝達ほか、積極的に取り組んでいただき、当日慌てることはありませんでした。
やはり、事前の準備8割でしたね。
フレンドリーに弊社からのご提案には前向きにお取り組みいただき、本当にありがとうございました。